|
|
「坐骨神経痛」で、お悩みの方へ |
|
|
「坐骨」とは骨盤の一部で、座るとイスに当たるのが感じられる、 お尻の奥の方にある骨です。
坐骨付近には、背骨(腰椎)から出て伸びている神経が通っています。
その神経が圧迫されて、腰、お尻、足に痺れや痛みが出る症状を、 坐骨神経痛と言います。
もしあなたが坐骨神経痛でお悩みなら、日常生活や仕事に支障をきたしたり、
旅行や外出を楽しめなくなったりして、とても辛い思いをされている かもしれません。
|
|
|
|
①椎間板・骨が変形し、神経を圧迫している場合 |
背骨は、ブロックのような骨が積み重なってできています。
そのブロックの間にあるクッションが、椎間板です。
椎間板が変形し飛び出すと神経を圧迫することがあります。(椎間板ヘルニア)
また、腰のあたりの背骨(腰椎)が変形したり(変形性腰椎症)、
部分的に折れて、ずれてしまうことで神経を圧迫することがあります。(腰椎すべり症)
レントゲン、CTやMRI等の検査で、明確な骨の変形などの所見があれば、 病院での処置が必要な場合があります。
ただ、骨や椎間板の変形があっても、手術はせず、鎮痛薬の処方、ブロック注射(脊髄への麻酔注射)、
コルセット、体操療法、牽引(背骨を引っ張って伸ばす)などで対処する場合が多いようです。
いずれにしても、病院の指導によって症状が改善されたなら、それは喜ばしいことです。 |
②固くなった筋肉が神経を圧迫している場合 |
固くなった筋肉は、神経を圧迫し、座骨神経痛を引き起こす場合があります。
主に腸腰筋(大腰筋・腸骨筋)や梨状筋)の不調が原因となる場合が多いようです。
|
|
|
|
病院の検査では特に異常が見つからなくても、 坐骨神経痛の症状で悩んでいる方が多くいらっしゃいます。 そこで当院では、坐骨神経痛は、骨自体の変形よりも、
筋肉が固くなって神経を圧迫している可能性の方が高いのではないかと考えております。
それでは、神経を圧迫するほど筋肉が固くなってしまうのは、なぜでしょうか?
当院では、その原因を下記の3つと考えております。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆ 関連のページをご覧ください◆ |
|
|
◆坐骨神経痛が改善された患者様の体験談
◆坐骨神経痛の改善までのプロセス
当院の症例をご覧下さい!
|